BBC News, ニュース - ホーム
トップ記事
習主席、香港への締め付けを擁護 「一国二制度」の維持強調
香港は1日、イギリスから中国に返還されてから25年の節目の日を迎えた。記念式典に出席した中国の習近平国家主席は、「一国二制度」による香港統治は長期にわたって維持されなければならないと述べた。
ロシアによるマリウポリの劇場攻撃は「明確な戦争犯罪」=アムネスティ
人権団体アムネスティ・インターナショナルは6月30日、ウクライナ南東部の都市マリウポリで3月にあった、ロシア軍による劇場の空爆について、「明確な戦争犯罪」だとする報告書を公表した。
ロシア軍、黒海のズミイヌイ島から撤退 「善意の印」
ロシア軍は6月30日、黒海の北西部にあるズミイヌイ島から駐留部隊を撤退させた。同島は、ロシアがウクライナ侵攻の初日に占拠して以来、同国軍の戦略上、大きな役割を果たしてきた。
香港返還から25年、次の25年に何が起こるのか
香港は1997年にイギリスから中国に返還された。中国政府はその際、香港では少なくとも50年間、「一国二制度」の下に市民の自由が保護されると約束した。25年がたった今、香港の在り方についてさまざまな疑問が浮上している。
G7首脳の上半身裸など気持ちが悪い=プーチン氏
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は6月30日、自分のマッチョなイメージをからかった主要7カ国(G7)首脳について、彼らが上半身裸になったりしたら、それは「気持ちが悪い」と反撃した。
北朝鮮、新型ウイルスは国境の「不審物」からと主張 韓国は反発
北朝鮮の国営メディアは1日、同国での新型コロナウイルスの流行について、韓国との国境付近で住民が「不審物」に触れたのがきっかけだと報道した。韓国政府は、あり得ないと断じた。
米最高裁、温室効果ガス規制めぐる政府の権限を制限 バイデン政権の気候対策に打撃
米連邦最高裁は6月30日、発電所の温室効果ガス排出量削減をめぐり、米環境保護庁(EPA)が一律に制限する権限を制限する判断を示した。
米最高裁判事に初の黒人女性が就任 リベラル派のジャクソン氏
アメリカのバイデン大統領が連邦最高裁判事に指名していたリベラル派のケタンジ・ブラウン・ジャクソン氏が6月30日、就任した。連邦最高裁の233年の歴史の中で、初めて黒人女性の判事が誕生した。
英与党・保守党の院内副幹事長、会員制クラブでの痴漢行為で辞任
英保守党のクリス・ピンチャー院内副幹事長が6月30日、同職を辞任した。英タブロイド紙サンなどが、会員制クラブで男性2人に痴漢したと報じたため。
ロシア・ウクライナ戦争
ウクライナとロシア、最大規模の捕虜交換 プーチン氏はNATO拡大をけん制
ロシアがウクライナ侵攻を続けるなか、双方は29日、これまでで最大規模の捕虜交換を実施した。ウクライナ当局が明らかにした。互いに、捕らえていた兵士ら約150人を相手国側に返したとされる。
「プーチン氏はまだウクライナの大部分を狙っている」=米情報機関トップ
ロシアのプーチン大統領は、まだウクライナの大部分の占領を狙っている――。アメリカの情報機関トップが29日、そうした見方を示した。
ビデオ, ウクライナ兵、イギリスで軍事訓練 3週間で武器の使い方など学ぶ, 所要時間 0,36
ロシアの侵攻を受けているウクライナを支援するため、イギリスはウクライナに武器を送るとともに、ウクライナ兵をイギリスに呼び、武器の使い方などの訓練を行っている。
【検証】 ウクライナ商業施設へのミサイル攻撃、ロシアの主張をファクトチェック
ウクライナ中部クレメンチュクの商業施設が攻撃されてから数時間のうちに、ロシア政府やその支持者は、インターネット上にうその主張や証明されていない主張を拡散した。
英首相、プーチン氏が「女性だったらウクライナに侵攻しなかった」
イギリスのボリス・ジョンソン首相は28日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が「女性だったら」ウクライナに侵攻しなかっただろうと述べた。
【解説】 セヴェロドネツクの陥落、ウクライナ情勢でどんな意味があるのか
激しい攻防が繰り広げられていたウクライナ東部の都市セヴェロドネツクを、ロシアが完全制圧した。ウクライナにとっては痛手だが、これでロシアがルハンスク州全域を掌握できたわけではない。
ウクライナ支援を「必要な限り継続」 、G7が共同声明
ドイツ南部エルマウで開催中の主要7カ国首脳会議(G7サミット)は27日に2日目を迎えた。G7各国首脳は、ロシアによる侵攻が続くウクライナへの支援を「必要な限り継続する」と約束した。
ロシア国債「デフォルト」に 利息支払いが国外保有者に届かず
ロシアは外貨建て国債の利払い猶予期間が26日に終わり、デフォルト(債務不履行)状態に陥った。西側の制裁のため、利息支払いが期日内に国外の国債保有者に届かなかった。
ビデオ, 幼少期過ごした実家を破壊されたBBC記者、ウクライナ・キーウに戻る, 所要時間 2,22
ロシアによるウクライナ侵攻2日目の2月25日、ウクライナ・キーウ近郊の集合住宅がロシア軍の砲撃を受けた。その中には、BBCのオルガ・マルチェウスカ記者が幼少期を過ごした実家も含まれていた。
EU、ウクライナとモルドヴァを「加盟候補国」に承認 ゼレンスキー大統領は歓迎
欧州連合(EU)は23日、ウクライナとモルドヴァの両国を「加盟候補国」と承認した。欧州議会のシャルル・ミシェル首脳会議常任議長が発表した。EU加盟国27カ国が全会一致で決めた。
新型コロナウイルスについて
【解説】 オミクロン株の派生型「BA.4」と「BA.5」 どれくらい心配すべきか
新型コロナウイルスのオミクロン変異株の系統で「BA.4」と「BA.5」と呼ばれる派生型が、世界中で急速に広がり、新たに感染者の急増を引き起こしている。
ビデオ, コロナには追加接種、インフルは毎年 なぜワクチン効果の持続期間が違うのか, 所要時間 3,06
時間の経過とともに効果が薄れるとして、新型コロナウイルスワクチンの追加接種が世界中で呼びかけられている。一方で、はしかワクチンは生涯有効で、破傷風ワクチンの場合は10年続くとされる。
新型ウイルス感染後の血栓、6カ月間はリスク高め=スウェーデン研究
新型コロナウイルスに感染してから6カ月間は、深刻な血栓が生じるリスクが高まると、スウェーデンの研究が示唆している。
新型コロナウイルス、脳への影響が明らかに=英研究
新型コロナウイルスに感染すると脳に変化が起こる可能性があることが、イギリスなどの研究で明らかになった。軽症の場合でも、脳全体が大きさはわずかに縮小し、嗅覚と記憶に関連する領域の灰白質が減少していたという。
観る
ビデオ, G7首脳の上半身裸など気持ち悪いはず プーチン氏が反撃, 所要時間 0,50
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は6月30日、自分のマッチョなイメージをからかった主要7カ国(G7)首脳について、彼らが上半身裸になったりしたら、それは「気持ちが悪い」と反撃した。
ビデオ, ロシアのミサイルが直撃した瞬間 付近の公園で逃げ惑う人々, 所要時間 0,46
ミサイルが落下した地点にほど近い公園の監視カメラには、市民が爆撃から逃げ、地面に倒れこんだり、池に飛び込んだりする様子が映っていた。
ビデオ, ウクライナ中部のショッピングセンターにミサイル攻撃 数十人死傷, 所要時間 1,41
ウクライナ中部クレメンチュクで27日、混雑するショッピングセンターがミサイル攻撃を受けた。地元当局によると、少なくとも16人が死亡し、数十人が負傷した。
ビデオ, ロシア軍機と接近 NATO戦闘機のコックピットから撮影, 所要時間 1,32
ヨーロッパ上空では、北大西洋条約機構(NATO)軍とロシア軍の航空機が、極めて近距離で日常的に遭遇しているという。
ビデオ, フェイスブックで共有される盗撮動画 BBCが独自調査, 所要時間 2,43
何千人ものフェイスブック・ユーザーが、本人の同意なしに公共の場で撮影した、少女を含む女性のわいせつな動画などを公然と共有していることが、BBCの調査で明らかになった。
ビデオ, 警官がテーザー銃取り出す 中絶の是非めぐり米各地で激しいデモ, 所要時間 1,00
中絶の合憲性を認めていた判例を覆した米最高裁判決をめぐり、サウスカロライナ州で抗議デモが行われた。警察がテーザー銃を手に取るなど、現場は混沌(こんとん)とした状態に陥った。
話題のニュース
中絶禁止の米フロリダ州法、裁判所が差し止め 他州に続き
アメリカ・フロリダ州の判事は6月30日、妊娠15週目以降の人工中絶を禁止する州法を差し止める判断を示した。中絶の選択を尊重する「プロ・チョイス」派にとって「勝利」となった。
パリ連続襲撃事件、実行犯に終身刑 歴史的な裁判に幕
フランスの裁判所は29日、2015年11月にパリで発生した連続襲撃事件の実行犯で唯一生き残ったサラ・アブデスラム被告に対し、同国の最高刑である終身刑を言い渡した。
NATO、「ロシアは直接の脅威」 アメリカは欧州での軍事プレゼンス拡大へ
北大西洋条約機構(NATO)首脳は29日、ロシアによるウクライナ侵攻に対処するため、抑止力と防衛の「根本的な転換」を行うことで合意した。
フィリピン大統領にマルコス・ジュニア氏が就任 一族の復権を象徴
フィリピンで30日、フェルディナンド・マルコス・ジュニア氏(64)が新大統領に就任した。首都マニラで宣誓式が行われた。
フィリピン、ノーベル賞受賞者のニュースサイトに閉鎖命令 数少ない反体制派
フィリピン当局は29日、政権批判を重ねてきたニュースサイト「ラップラー」の事業免許を再び取り消したと発表した。
スウェーデンとフィンランドのNATO加盟、トルコが一転支持
スウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)への加盟に反対していたトルコが28日、一転して支持することで合意した。
もっと観る・聴く
ビデオ, 米最高裁が人工中絶の合憲性を否定、人々の反応は?, 所要時間 1,23
米連邦最高裁は24日、アメリカで長年、女性の人工妊娠中絶権は合憲だとしてきた1973年の「ロー対ウェイド」判決を覆す判断を示した。最高裁前ではこの日、「プロ・ライフ(生命支持=中絶反対の意味)」派と、中絶支持派がそれぞれ集会を開き、判断を見守った。
ビデオ, 荒廃した街に卒業パーティー衣装で集合 チェルニヒウの高校生が写真撮影, 所要時間 1,59
ロシアの侵攻が始まってから、ウクライナではほとんどの学校が閉鎖され、数百万人が教育の機会を失っている。写真家のスタニスラヴ・セニクさんはロシアの爆撃によって破壊された北部の都市チェルニヒウで、高校の卒業パーティー「プロム」にちなんだ写真撮影を行った。
ビデオ, 「僕は黒い怪物でIQが低い」とアフリカの子どもが唱える差別動画、中国の制作業界に迫る, 所要時間 4,21
BBCアフリカ・アイは、アフリカ各地の子供たちを搾取する中国の動画制作業界を調査した。
ビデオ, 韓国産ロケット、人工衛星の軌道投入に初成功 2回目の挑戦で, 所要時間 0,44
韓国初の国産ロケット「ヌリ号」が21日、南部・高興(コフン)から打ち上げられ、人工衛星の軌道投入に成功した。
ビデオ, 米俳優スティラーさんがゼレンスキー大統領と会談 国連親善大使として, 所要時間 0,35
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)親善大使を務める米俳優のベン・スティラーさんが20日、ウクライナの首都キーウを訪れ、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談した。
ビデオ, ラヴロフ外相「ロシアは自分の姿を恥じずに見せる」 BBC単独インタビュー, 所要時間 2,34
ロシアのラヴロフ外相が16日、モスクワでBBCの単独インタビューに応じ、イギリスの政治家について「政治的野心のために国民を犠牲にしている」と述べた。
読み物・解説
スコットランド独立の住民投票、来秋に再実施の意向 自治政府が表明
英スコットランド自治政府のニコラ・スタージョン第一首相は28日、スコットランド独立の是非を問う2度目の住民投票を来年10月に19日に行う意向を示した。
イギリスの法廷弁護士、かつらと法服姿でストライキ 報酬「低すぎる」
英イングランドとウェールズ各地で27日、刑事事件を担当する法廷弁護士が、報酬への不満を理由にストライキに入った。
米最高裁の中絶権違憲判断、世界はどう受け止めている?
アメリカの連邦最高裁が憲法上の中絶権を覆したことについて、世界はどう反応しているのか。各地のBBC記者が取材した。
【解説】 最高裁判断でさらに深まるアメリカの分断 中絶の権利めぐり次の争点は
アメリカで長年、女性の中絶権を合憲としてきた1973年の「ロー対ウェイド」判決を連邦最高裁が覆したことで、アメリカの分断はさらに深まると、サラ・スミスBBC北米編集長が情勢を解説する。
【ワークライフ】 リモートワークを嫌う人々、生産性や人間関係に不満
在宅勤務を支持する人たちの声は大きい。しかし、オフィスに戻りたくて仕方のない人たちもたくさんいる。
【ワークライフ】 出社再開を指示されたらどうする? 出社するくらいなら辞めてやる?
新型コロナのパンデミックが始まって以来、働く人の多くは、オフィスに戻れと上司に命令されたら辞めてやると強気だった。ここへ来て、実際に選択を迫られる事態になりつつある。