BBC News, ニュース - ホーム
トップ記事
米テネシー州学校銃撃事件、容疑者宅に多数の銃器 親に隠して所有か
米南部テネシー州ナッシュヴィルの学校で6人が殺害された銃撃事件で、警察は28日、射殺された容疑者が銃器7丁を合法的に購入し、自宅に隠していたと発表した。
【解説】 北朝鮮が「戦術核弾頭」初公開 高まる核の脅威、今後の見通しは
北朝鮮国営メディアは28日、戦術核兵器だとする物体のそばに立つ金正恩総書記の画像を掲載した。この物体が本物であるかを検証することはできないが、安全保障上の懸念が浮上している。
ビデオ, 米小学校銃撃、警官の映像公開 突入から容疑者との対峙まで, 所要時間 1,29
米テネシー州ナッシュヴィルの学校で27日に起きた銃撃事件で、地元警察は28日、現場に突入した警官のボディーカメラ映像を公開した。
IOC、ロシアとベラルーシ選手の「中立」出場を勧告 国際大会に関して
国際オリンピック委員会(IOC)は28日、ロシアとベラルーシの選手が「中立」の立場で国際大会に出場するのを認めるよう、各国際競技連盟などに勧告した。来年のパリ五輪についてはまだ決定していない。
AIに3億人分の仕事が取って代わられる可能性=米金融大手報告書
米投資銀行ゴールドマン・サックスによると、「チャットGPT」のような生成AI(人工知能)が、雇用や生産性に大きな影響を与えるという。
メキシコ国境の移民施設で火災、少なくとも38人死亡
メキシコの移民施設で27日夜に火災があり、少なくとも38人が死亡した。当局によると、火災は収容者が強制送還に抗議する中に発生した。犠牲者の多くは、アメリカを目指して中南米から移動してきた人々だという。
反戦の絵を描いた少女の父親に禁錮刑、前夜に逃走 ロシア
ロシアの裁判所は28日、SNSでロシア軍を繰り返し批判しておとしめた罪で、男性に禁錮2年の刑を言い渡した。この男性の娘(13)は昨年、学校で反戦の絵を描いたとして警察に通報されていた。
ドイツ、戦車をウクライナに引き渡し イギリスの戦車も到着
ドイツ国防省は27日、同国製の主力戦車「レオパルト2」をウクライナに引き渡したと発表した。一方、ウクライナ政府は、イギリスが供与を表明した主力戦車「チャレンジャー2」が届いたとした。
ダヴィデ像を生徒に見せ校長辞任……米フロリダ州の騒ぎにイタリアの美術専門家ら当惑
米フロリダ州の小中学校で、ミケランジェロ作の「ダヴィデ」像の写真を教師が授業で6年生に見せて、校長が辞職に追い込まれた問題で、イタリアの美術専門家たちが当惑している。
ロシア・ウクライナ戦争
ロシアのベラルーシへの戦術核配備計画、「危険で無責任」とNATOが非難
ロシアのプーチン大統領が同盟関係にあるベラルーシに戦術核兵器を配備する方針を表明したことについて、北大西洋条約機構(NATO)は26日、「危険で無責任だ」と非難した。
ウクライナ反攻、兵器の追加供与なければ「開始できない」とゼレンスキー氏 読売新聞に
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、西側の同盟国から追加の軍事支援が届くまでは、ロシアに対する反攻を開始することはできないとの考えを示した。25日付の日本の新聞のインタビューで語った。
バフムートの戦闘が「安定化」とウクライナ軍総司令官
ウクライナ軍のヴァレリー・ザルジニー総司令官は24日、ロシア軍が数カ月にわたって占領を試みている東部バフムートでの戦闘は、「安定している」と発言した。
ゼレンスキー大統領、バフムート近郊の前線を視察 ウクライナ各地に攻撃も
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は22日、数カ月にわたり戦闘が続くバフムート近くの前線を視察した。一方ロシア軍はこの日、ウクライナの各都市に攻撃を行った。
岸田首相、ウクライナでゼレンスキー大統領と会談 共同会見で装備品供与を表明
日本の岸田文雄首相は21日、ウクライナを訪問し、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談した。その後の共同記者会見で岸田首相は、殺傷能力のない装備品などを供与すると表明した。
ビデオ, 岸田首相がウクライナ訪問 ゼレンスキー大統領と連携拡大を表明, 所要時間 3,08
日本の岸田首相は21日、ウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談した。記者会見で岸田氏は、殺傷能力のない装備品などの供与を表明。ゼレンスキー氏は、5月の主要7カ国(G7)広島サミットにオンライン参加すると述べた。
プーチン氏、イギリスからウクライナへの劣化ウラン弾供与に警告
ロシアのプーチン大統領は21日、イギリスがウクライナに劣化ウラン弾を供与した場合、「対応せざるを得ない」と警告した。英国防省は、劣化ウランは「標準の材料であり、核兵器とは関係ない」と説明している。
プーチン氏、ウクライナめぐる中国提案の和平案「議論するつもり」 中ロ首脳会談
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は20日、中国の習近平国家主席が提案した「ウクライナでの重大な危機を解決する」ための和平案について議論するつもりだと述べた。
プーチン氏のマリウポリ訪問は「個人的」な意味 どんな場所を巡ったのか
ロシアのプーチン大統領が、ウクライナ南東部の都市マリウポリを訪れ、自ら運転する車で市内を回った。BBCはそのルートの一部をたどった。
ビデオ, プーチン氏はマリウポリ訪問で何を見たのか, 所要時間 2,38
ロシア国営メディアは19日、プーチン大統領がウクライナ南東部マリウポリを訪れたと伝えた。BBCのジェイムズ・ランデイル外交担当編集委員が、避難中のマリウポリ市長へのインタビューを交えながら、プーチン氏のマリウポリ訪問について解説する。
観る
ビデオ, 繰り返される米銃撃事件、報道陣は「嫌気が差さないのか」 昨夏の乱射事件の生存者が問う, 所要時間 0,50
27日に銃撃事件が起きた米テネシー州ナッシュヴィルの学校の前で、昨夏に別の州であった乱射事件を生き延びたという女性が、集まった報道陣に対し、銃撃事件を報じることに「嫌気は差さないのか」と繰り返し問う場面があった。
ビデオ, 「最悪の悪夢」 米テネシー州の学校で銃撃、子ども3人らが犠牲に, 所要時間 1,23
米テネシー州ナッシュヴィルで27日、容疑者が小学校に侵入して銃を発砲し、子ども3人を含む6人が死亡した。
ビデオ, 「否定できない事実」を伝える、ウクライナの戦争被害記録するストリートビュー, 所要時間 3,15
ロシア軍の爆撃を受けたウクライナの街並みを360度見渡すことのできるウェブサイトが、「否定できない事実」を発信している。
ビデオ, グルーミングとは……性的被害専門のセラピストに聞く ジャニーズ事務所取材のBBC記者, 所要時間 2,40
故ジャニー喜多川氏と性的加害の問題を取材したBBCのアザー記者は、「グルーミング」とその影響や、男性に対する性的加害の影響が、日本でどう受け止められているのか知るため、専門家に話を聞いた。
ビデオ, 習氏とプーチン氏、「親愛なる友人」同士がモスクワで会談, 所要時間 2,42
中国によるロシア支援の重大性が増し続ける情勢での首脳会談について、BBCのスティーヴ・ローゼンバーグ・ロシア編集長が解説する。
ビデオ, イラク戦争から20年 米軍ミサイルに両腕を奪われた少年はいま, 所要時間 2,38
アメリカ主導の「有志連合」がイラク戦争を始めてから20日で20年となった。開戦時12歳だったアリ・アバスさんは、米軍のミサイルに両腕と家族を奪われた。どんな経験をし、何を希望するのか聞いた。
話題のニュース
英スコットランド第一首相、ユーサフ氏が就任へ 初のイスラム教徒
イギリスのスコットランド国民党(SNP)は27日、党首選を開き、ハムザ・ユーサフ氏を選出した。同国で主要政党を率いる初のイスラム教徒となる。スコットランド自治政府の第一首相にも就任する。
イスラエル首相、司法への政府権限強化する法案を凍結 抗議の大規模デモやスト受け
イスラエルのネタニヤフ首相が実現を目指す司法改革案は、与党内を含めイスラエル社会のあらゆる方面から強い反発を呼んだ。
日本の大学生、ゼレンスキー大統領の仮装で卒業式に カーキ色の服にひげ
日本の男子大学生が、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の仮装をして卒業式に出席し、話題となった。
米テネシー州の学校で銃撃、児童ら6人死亡 28歳容疑者を射殺
米南部テネシー州ナッシュヴィルの学校で27日、銃撃があり、児童を含む6人が死亡した。容疑者は警察に射殺された。
ウクライナのドローン、ロシア西部で撃墜=ロシア国防省
ロシア国防省は26日、同国西部で、防空システムがウクライナの無人航空機(ドローン)を撃墜したと発表した。けが人が出たとの報道も出ている。
香港で抗議デモ、警察の監視下で2年ぶり 参加者に番号札の着用義務付け
香港で26日、警察の厳重な監視のもと、2年ぶりに抗議デモが行われた。同市では2019年の大規模デモを受け、反政府的な動きを取り締まる中国の「香港国家安全維持法」が導入されている。
もっと観る・聴く
ビデオ, リネカー氏、BBCのサッカー中継に復帰 「ここにいられて最高だ」, 所要時間 0,28
サッカーの元イングランド代表主将でBBCの人気スポーツ司会者、ギャリー・リネカー氏が18日午後、プレミアリーグFAカップの試合中継に出演した。リネカー氏は、政府の移民対策をツイッターで批判したことを機に、レギュラー番組から一時降板させられていた。
ビデオ, 国際刑事裁判所、プーチン氏に逮捕状 逮捕は可能なのか, 所要時間 1,26
国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)は17日、ウクライナの子供をロシアに強制移送したことに関与したとして、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領らに戦争犯罪の疑いで逮捕状を出した。BBCのアナ・ホリガン編集委員とスティーヴ・ローゼンバーグ・ロシア編集長が解説する。
ビデオ, BBC取材班、ロシア軍の攻撃に直面し避難 食料届けるボランティアに同行中, 所要時間 2,08
BBCはウクライナ南部ヘルソン州で、住民に食料を配達しているボランティアに同行した。ある村で支援物資を配っている様子を取材していたところ、ロシアの前線からミサイルが飛来し、近くで爆発。避難を余儀なくされた。
ビデオ, 【解説】 BBCの不偏指針めぐる問題、リネカー氏の一時降板で鮮明に, 所要時間 8,09
BBCのロズ・アトキンス分析編集長が、BBCが不偏指針の「あいまいな部分」と呼ぶものは何なのか、解説する。
ビデオ, 「どこかの政党に影響されることはない」 BBC会長、司会者降板めぐり与党の圧力を否定, 所要時間 1,59
政府批判のツイートを理由に、サッカーの元イングランド代表主将だったギャリー・リネカー氏が、司会を務めるBBCのサッカー解説番組から一時降板させられた問題で、BBCのティム・デイヴィー会長がインタビューに答え、政治的な圧力に屈したわけではないと主張した。
ビデオ, 「同じように競う権利を」 主演女優賞のミシェル・ヨーさん、授賞式前にBBCが取材, 所要時間 4,06
12日に開催された米アカデミー賞の授賞式で、アジア系として初めて主演女優賞を獲得したミシェル・ヨーさんが、授賞式に先だちBBCの単独取材に応じ、アジア人女性として、このノミネートが何を意味するのかを語った。
読み物・解説
野球のWBC、日本がアメリカ下し優勝 「世界が大谷を目撃」と米監督
野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は21日(日本時間22日)、米マイアミで決勝があり、日本が前回優勝のアメリカに3-2で勝って、3度目の優勝を果たした。
ロンドン警視庁、「男性中心」文化で女性や子供をないがしろに=第三者報告書
英ロンドン警視庁の組織風土の問題に関する第三者調査の報告書が21日公表された。人種差別や女性嫌悪、同性愛嫌悪がはびこっており、女性や子供たちがないがしろにされていると強く非難している。
【解説】 トランプ氏支持者、なぜ今回は抗議の呼びかけに慎重なのか
アメリカのトランプ前大統領が、近く刑事訴追される可能性があるとして抗議デモを呼びかけた。だが、トランプ氏の熱烈な支持者の間でさえ、今回はじっとしていようとの空気が広がっている。
【解説】 クレディ・スイス買収、最大の損失は「安全な投資先」スイスの評判
不祥事や危機に見舞われながらも乗り切ってきたクレディ・スイスが、なぜ今回は修復不可能な状態に陥ったのか、疑問視する人は多い。
日韓首脳会談、友人のような敵「フレネミー」同士の「節目」の対面
歴史的にライバル関係にある日韓両国が、再び信頼関係を築こうとしている。なぜいまなのか。そして誰が得をすることになるのか。BBC特派員たちが解説する。
加害が明るみに……それでも崇拝され 日本ポップス界の「捕食者」
日本の芸能界、ポップスの世界に長く君臨したジャニー喜多川氏は、どのようにして長年にわたり10代の少年たちを搾取したのか。BBCドキュメンタリーが取り上げる。
新型コロナウイルスについて
新型コロナウイルスの起源、中国研究所の可能性が「最も高い」=米FBI長官
米連邦捜査局(FBI)のクリストファー・レイ長官は2月28日、新型コロナウイルスの起源について、「中国政府が管理する研究所」である可能性が「最も高い」との見方を示した。
香港がマスク着用義務を廃止 945日ぶり
香港自治政府は1日、マスクの着用義務を廃止すると発表した。李家超(ジョン・リー)行政長官は、「義務の廃止により、香港は正常に戻る」と述べた。
【解説】 新たなコロナ派生型「XBB.1.5」の特徴は アメリカで流行
新型コロナウイルスのオミクロン株の新たな派生型が、アメリカで広がっている。どんな特徴があるのか。どれくらい注意が必要なのか。
ビデオ, まだ新型コロナウイルスにかかってない? 何が理由なのか, 所要時間 2,49
新型コロナウイルスのパンデミックが始まって約2年半がたったが、あなたの家族や友人の中にも、まだ感染していない人たちが何人かいるだろう。これは、実際には全くの運だったり、簡単な科学で説明が付いたりする。
新型コロナウイルス、のどの痛みとせきが主症状に=英研究
イギリスで7月上旬に新型コロナウイルスの検査で陽性となった1万7500人のデータから、現在の主な症状はのどの痛みとせきだということが明らかになった。他にも、頭痛や鼻詰まりなどが高い頻度で報告されている。
ビデオ, コロナには追加接種、インフルは毎年 なぜワクチン効果の持続期間が違うのか, 所要時間 3,06
時間の経過とともに効果が薄れるとして、新型コロナウイルスワクチンの追加接種が世界中で呼びかけられている。一方で、はしかワクチンは生涯有効で、破傷風ワクチンの場合は10年続くとされる。