BBC News, ニュース - ホーム
トップ記事
トルコ大統領選、決選投票で現職エルドアン氏が勝利
28日に投開票が行われたトルコの大統領選挙の決選投票で、20年間現職にあるレジェップ・タイイップ・エルドアン氏が野党統一候補のケマル・クルチダルオール氏を下した。任期は5年。選挙管理委員会が発表した。
ビデオ, 現職エルドアン氏が勝利、トルコ大統領選, 所要時間 2,19
トルコで28日、大統領選挙の決選投票が行われ、現職のレジェップ・タイイップ・エルドアン氏が勝利した。過去20年にわたりトルコで首相、そして大統領として権力を握り続ける保守派のエルドアン氏は、国内メディアをほぼ掌握し、選挙戦を有利に進めてきた。
ロシア、キーウに最大規模のドローン攻撃 ゼレンスキー氏は自軍が「大半を撃墜」と称賛
ウクライナの首都キーウで28日、ロシア軍による軍事侵攻開始以来最大規模のドローン攻撃があった。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ドローンの大半を撃墜したとして自国の防空部隊を称賛した。
米債務上限引き上げ合意、議会提出の用意整った=バイデン氏 野党幹部と合意
アメリカのバイデン大統領は28日、連邦政府の債務上限引き上げをめぐり、目前に迫る米史上初の債務不履行の回避に向けて、与野党が大筋合意に達したと発表した。債務上限引き上げの法案を速やかに連邦議会に提出する方針を示した。
トルコ大統領選、再選で勢いづくエルドアン氏 今後予想される展開は
北大西洋条約機構(NATO)の戦略的に重要な同盟国であるトルコの有権者は、政治未経験の民主的候補者ではなく、経験豊富な独裁者を、国のトップに選んだ。
ウクライナ選手、ベラルーシ選手と握手せずブーイングされる 全仏女子シングルス
テニスの全仏オープン女子シングルスで28日、1回戦で敗退したウクライナのマルタ・コスチュク選手(20)が、対戦相手のベラルーシのアリーナ・サバレンカ選手(25)との試合後の握手を避け、観客からブーイングを受けた。
ビデオ, 自分たちの国を取り戻す準備はできている ウクライナ安保高官、BBCに語る, 所要時間 2,38
ダニロフ国家安全保障・国防会議書記はBBCの単独インタビューで、「神が私たちの国に与えた、逃すことのできない歴史的な機会なのだと、理解しなくてならない。私たちはこれでいよいよ真に独立した、ヨーロッパの大きな国になることができる」と述べた。
ロシア駐英大使、西側のウクライナ支援に警告 「戦争をエスカレートさせる」
ロシアのアンドレイ・ケリン駐英大使がBBCのインタビューに応じ、西側諸国によるウクライナへの兵器供給について、戦争をかつてないレベルに深刻化させる危険性があると警告した。
ビデオ, 「こうやって死ぬのかと」……飛行中に扉が開けられ乗客は意識失い 機内の映像, 所要時間 0,21
韓国で26日、済州島から大邱(テグ)へ向かっていたアシアナ航空の旅客機の非常用扉が、飛行中に開けられるトラブルが起き、旅客機はそのまま空港に着陸した。
ロシア・ウクライナ戦争
ウクライナの反撃、「準備はできている」 安保担当高官がBBC単独インタビューで
ウクライナの安全保障担当の高官は、同国によるロシア軍に対する反転攻勢について、準備が整っているとBBCとのインタビューで話した。
ウクライナ東部ドニプロの診療所砲撃、30人以上死傷 ロシアの「残虐行為」とゼレンスキー氏非難
ウクライナ当局は26日、同国東部ドニプロの診療所がロシアのミサイル攻撃を受けたと明らかにした。少なくとも2人が死亡し、30人以上が負傷したという。
雇い兵組織「ワグネル」がバフムート市から撤退開始、代表が動画で表明
ロシアの雇い兵組織「ワグネル」の代表は25日、同部隊がウクライナ東部バフムート氏からの撤退を開始したと発表した。一方、ウクライナは同市の一部をまだ掌握しているとしている。
ロシア領に侵入の準軍事集団、今後も攻撃するとトップが宣言
ロシア西部ベルゴロド州にウクライナから侵入し、攻撃をしたとするロシア人の準軍事集団のトップが24日、今後も同様の襲撃を繰り返すと表明した。
ロシア・ベルゴロド州襲撃、ウクライナから侵入した戦闘員は何者なのか
ロシアは23日、同国領内にウクライナから国境を越えて侵入した二つの集団を撃退したと主張した。
ロシア、ウクライナから侵入の集団を撃退と アメリカは「ロシア領への攻撃奨励せず」
ロシア政府は23日、同国西部ベルゴロド州にウクライナから侵入した武装集団を打ち負かしたと発表した。ウクライナに兵器を供与するアメリカは、ロシア国内での攻撃を奨励していないとしている。
ロシア裁判所、スパイ容疑で逮捕の米記者の勾留を3カ月延長
ロシアの裁判所は23日、同国で3月にスパイ容疑で逮捕されたアメリカ人ジャーナリストのエヴァン・ゲルシコヴィッチ氏(31)について、公判前勾留を3カ月延長した。
ロシアの守備、衛星画像で明らかに ウクライナによる反撃を前に
ウクライナの反撃が近く始まると予想されており、ロシアは守りを固めているとされる。BBCが衛星画像を分析したところ、ロシアの守備の状況が浮かび上がった。
ロシアが国際刑事裁判所の検察官を指名手配、プーチン氏への逮捕状めぐり
ロシア政府の調査委員会は今週、ICCのカリム・カーン検察官について「無罪とされている人物に対する刑事起訴」をめぐる調査を開始すると発表した。カーン検察官は今年3月、ウクライナ侵攻をめぐる戦争犯罪容疑で、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領らに逮捕状を出している。
ゼレンスキー氏、バフムートは壊滅状態と説明 「ロシアに占領されていない」と記者会見でも
ウクライナとロシアの間で昨年から激しい攻防戦が続く東部バフムートについて、ウクライナのゼレンスキー大統領は21日、ロシアによって完全に破壊されたと述べた。ただし、ロシアに制圧されたわけではないという。
観る
ビデオ, 英首相官邸の門に車が衝突 警察はテロではないと, 所要時間 1,47
イギリスの首相官邸がある「ダウニング街」の入り口を仕切る門に25日、車が衝突し、車を運転していた男が逮捕された。
ビデオ, 反政府デモで片目を失った女性に義眼 イラン, 所要時間 1,33
昨年の反政府デモでイランの治安部隊に銃撃された女性が、新しい義眼を手に入れた。頭部から摘出された銃弾は、国際法廷に提出するつもりだという。
ビデオ, ゼレンスキー氏来日、複数首脳と相次ぎ会談 G7で注目の的, 所要時間 2,08
ゼレンスキー氏が広島でG7サミットに対面参加している意義を、BBCのクリス・メイソン政治担当編集委員が解説する。
ビデオ, 広島でデモ隊と警察が衝突、地面に押さえつけられる参加者も, 所要時間 1,03
主要7カ国首脳会議(G7サミット)が行われた広島で21日、サミットに反対するデモ隊が機動隊と衝突した。
ビデオ, G7首脳、初めてそろって原爆死没者慰霊碑に献花, 所要時間 1,38
主要7カ国首脳会議(G7サミット)が19日午前、広島市の原爆ドームのある平和記念公園で始まった。アメリカのバイデン大統領をはじめ首脳たちは、初めてそろって慰霊碑に花輪を手向けた。
ビデオ, 「いま動かなければ未来の世代が苦しむ」 被爆者の声にG7は, 所要時間 2,11
G7の首脳たちに被爆体験を語った小倉桂子さんに、BBCのローラ・ビッカー・アジア太平洋特派員が話を聞いた。
話題のニュース
極右民兵組織のリーダーに禁錮18年 米議会襲撃事件
米ワシントンの連邦地裁は25日、2021年1月の連邦議会襲撃事件をめぐり、極右民兵組織のリーダーに扇動共謀罪などで禁固18年の実刑判決を言い渡した。議会襲撃に関連して起訴された被告の中で、最も重い量刑となった。
エリザベス英女王に対する暗殺計画 FBIが情報公開
昨年9月に亡くなったエリザベス英女王が1983年にアメリカを訪問した際、暗殺の脅威にさらされる可能性があったことが、アメリカ連邦捜査局(FBI)が新たに公開した文書で明らかになった。
長野県で立てこもり、警官2人と女性2人死亡 容疑者を逮捕
長野県中野市で25日夕に男性が猟銃のようなものを発砲するなどして住宅に立てこもった事件で、警察は26日午前4時半すぎ、男性の身柄を確保した。新たに女性1人の死亡が確認され、25日に死亡が確認されていた女性1人と警官2人と合わせ、死者は計4人となった。警察はその後、男性を殺人の疑いで逮捕した。
「ロックンロールの女王」、ティナ・ターナーさん 83歳で死去
「ロックンロールの女王」と称されたアメリカの歌手ティナ・ターナーさんが24日、スイス・チューリヒ近郊の自宅で死去した。83歳だった。
【米大統領選2024】 デサンティス氏、共和党指名争いに立候補 ツイッターで表明するもトラブル
米フロリダ州のロン・デサンティス知事が24日、来年の大統領選の共和党候補指名争いへの立候補を表明した。ツイッターを所有する起業家イーロン・マスク氏との対話形式で明らかにした。
米議会襲撃、下院議長の机に足のせた被告に禁錮4年半 公的手続き妨害罪など8件で有罪
米ワシントンの連邦地方裁判所は24日、2021年1月の米連邦議会議事堂襲撃事件でナンシー・ペロシ下院議長(当時)の執務室に侵入し、公的手続きを妨害した罪など8件で有罪評決を受けていた被告に対し、禁錮4年半を言い渡した。
もっと観る・聴く
ビデオ, 英下院議長、閣僚を叱責 政府重要方針の変更を議会報告前にメディアで公表, 所要時間 2,32
イギリスのビジネス・エネルギー・産業戦略相のケミ・ベイドノック氏は10日付の英紙テレグラフで、欧州連合(EU)離脱に関する政府方針の変更を公表した。これについてリンジー・ホイル下院議長が11日、有権者に選ばれた議員が最初に政府から報告を受けるべきだと、ベイドノック氏を激しく叱責した。
ビデオ, 英戴冠式で剣を捧げ持つ姿が注目され……枢密院議長は鎮痛剤と朝食を事前に, 所要時間 1,47
英国王チャールズ3世の戴冠式で、重い国剣などを捧げ持ち続けたペニー・モーダント枢密院議長に注目が集まった。
ビデオ, 「例年と違う」ロシアの対独戦勝記念パレード BBC記者が78秒で解説, 所要時間 1,18
ロシアがウクライナに侵攻してから2度目となる対独戦勝記念日について、モスクワで取材するBBCのウィル・ヴァーノン記者が78秒で解説する。
ビデオ, 90秒弱で解説 アメリカの債務上限危機、何が問題なのか, 所要時間 1,28
なぜ今また、アメリカ連邦政府の資金不足が問題になっているのか。BBCのサミラ・フセイン北米ビジネス担当編集委員が短く説明する。
ビデオ, チャールズ英国王の戴冠式を3分で, 所要時間 3,00
昨年9月に即位したイギリス国王チャールズ3世の戴冠式が6日(日本時間同日夜)、ロンドンのウェストミンスター寺院で執り行われた。宗教典礼と華やかな様式を組み合わせた象徴的な儀式を、3分間にまとめた。
ビデオ, ウクライナ侵攻後2度目の「戦勝記念日」を前にロシア国内は……一見「普通」だが, 所要時間 3,37
モスクワに暮らすBBCのロシア編集長が、一見「普通」に見える国内の様子がどのように変化したか紹介する。
読み物・解説
地球の気温上昇、2027年までに1.5度超える見込み=世界気象機関
世界各国は、気温上昇を産業革命以前から平均1.5度以下に抑える取り組みを行っている。しかし最新の報告によると、66%の確率で2027年までに1.5度を超えるという。
【解説】 シリアのアサド大統領、アラブ連盟に復帰 落胆と恐怖
アサド大統領が率いるシリアが、アラブ連盟に復帰した。シリアで12年前に内戦が起きて以来、同国は参加資格が停止されていた。シリア難民らは恐怖心を募らせている。
揺れる日本の平和主義 中国や北朝鮮の脅威を前に
防衛力をひとつ強化しようとするたびに、日本はその平和主義の理想をめぐり、分断を深める。
G7広島サミット、岸田首相はなぜ8カ国を追加招待したのか
広島で始まった今年の主要7カ国首脳会議(G7サミット)には、メンバー国以外に8カ国が招待されている。議長国の日本の判断によるものだが、どういった国がどんな理由で招かれたのか。
日本などアジア各国、少子化対策に巨額投資 効果は生まれるのか
アジアの経済大国が、出生率の低下に頭を痛めている。各国政府はこの流れを反転させようと巨額を投じているが、果たして効果はあるのだろうか?
ドイツに住むロシア人、「プーチンの戦争」をどう思っているのか
ロシアによるウクライナ侵攻について、ドイツに住むロシア人の多くが、ロシア政府が広める偽情報を繰り返している。
新型コロナウイルスについて
オミクロン株「XBB.1.16」系統の感染、インドで増加 新型コロナウイルス
感染症の専門家は、「XBB.1.16」系統について注意喚起をしつつ、致死性が低いため過剰に慌てないよう慎重な対応を呼びかけている。
新型コロナウイルスの起源、中国チームが分析結果を発表
中国の研究チームは5日、新型コロナウイルスのアウトブレイクにつながったとされる生鮮食品市場で3年以上前に採取したサンプルの分析結果を発表した。
新型コロナウイルスの起源、中国研究所の可能性が「最も高い」=米FBI長官
米連邦捜査局(FBI)のクリストファー・レイ長官は2月28日、新型コロナウイルスの起源について、「中国政府が管理する研究所」である可能性が「最も高い」との見方を示した。
ビデオ, まだ新型コロナウイルスにかかってない? 何が理由なのか, 所要時間 2,49
新型コロナウイルスのパンデミックが始まって約2年半がたったが、あなたの家族や友人の中にも、まだ感染していない人たちが何人かいるだろう。これは、実際には全くの運だったり、簡単な科学で説明が付いたりする。
新型コロナウイルス、のどの痛みとせきが主症状に=英研究
イギリスで7月上旬に新型コロナウイルスの検査で陽性となった1万7500人のデータから、現在の主な症状はのどの痛みとせきだということが明らかになった。他にも、頭痛や鼻詰まりなどが高い頻度で報告されている。