沖縄知事、辺野古埋め立て承認取り消し

画像提供, EPA
翁長雄志知事は2014年11月、沖縄の米軍基地に反対する立場を掲げて当選した。写真は2015年9月24日、東京の日本外国特派員協会で。
沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事は13日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画をめぐり移設予定地の同県名護市辺野古の埋め立て承認を取り消した。
埋立事業は、前任者の仲井眞弘多前知事が承認したもの。翁長知事の承認取り消しを受けて、日本政府は、普天間基地移設へ向けた作業は継続するとしている。
日本政府と沖縄県は普天間飛行場移設と辺野古埋め立てをめぐり対立を続けている。政府は、人口密集地にある普天間基地を、人口の少ない辺野古の埋め立て地に移設する方針を堅持しており、NHKなどの報道によると、国は作業続行に向けた対抗措置として、行政不服審査法に基づく不服審査請求を行う方針だ。
画像提供, AFP
米軍普天間飛行場は沖縄県宜野湾市の人口密集地にある(2014年11月)
沖縄住民の多くは米軍基地が事故や犯罪増加につながっていると考えている。普天間飛行場の移設については、環境破壊への懸念から反対しており、同飛行場が沖縄から完全になくなることを求めている。
翁長知事は今年3月、沖縄防衛局に移設作業停止を指示したが、日本政府はこの指示を「無効」とした。
沖縄県内の米軍基地(沖縄県資料より)

Japan overrules Okinawa governor on US base work stoppage
Japan's fisheries minister overrules an order by the Okinawa governor suspending work on a new US military base, amid a deepening stand-off.