【東京パラ】 大会に幕、日本は史上2番目のメダル獲得数 期間中に感染拡大

画像提供, Reuters
東京パラリンピックが5日、閉幕した。午後8時からは、国立競技場で閉会式が開かれた。新型コロナウイルスの影響で、オリンピックに続いて原則無観客となった過去に類を見ない大会が、13日間の日程を終えた。
東京パラリンピックは、22競技539種目が開かれ、約160の国・地域と難民選手団の選手約4400人が参加した。同一都市での2回目の開催は初めてだった。
政情不安が続くアフガニスタンの代表選手2人は一時、出場が絶望視された。しかしその後、関係機関の支援で出国して来日。陸上男子とテコンドー女子への出場を果たした。
今大会は、バドミントンとテコンドーが新たに競技に加えられた。バドミントンでは、開催国・日本の活躍が目立った。
メダル獲得数は、中国が207個(金96、銀60、銅51)で他を圧倒した。2位はイギリス(124個)、3位はアメリカ(104個)だった。
日本はメダル51個(金13個、銀15個、銅23個)で11位。2004年アテネ大会の52個に次ぐ数だった。金メダル数は、前回リオデジャネイロ大会でゼロだっただけに、今大会では大きく躍進した。
期間中に緊急事態宣言が拡大
パラリンピック期間中、日本国内の新型ウイルス感染拡大は続いた。東京都の1日あたりの感染者数は4000人を超える日もあった。大会組織委によると、8月半ばに発表を始めてからの大会関係者の陽性判定者は301人に上り、うち13人が選手だった。
東京都で7月12日から続いている緊急事態宣言は、8月27日に対象地域が8道県追加され、全国21都道府県に拡大された。重症者数は大会期間中、全国で2200人を超え、過去最多を更新した。
大会終盤の9月3日には、菅義偉首相が「新型コロナ対策に専任したい」として、月内に予定されている自民党総裁選には立候補せず、首相を退任する意向を表明した。
<関連記事>
アフガン選手2人が旗手に
画像提供, Reuters
アフガニスタン国旗は、陸上男子ホサイン・ラスーリ選手(左)とテコンドー女子ザキア・フダダディ選手が一緒に持った
主催者側の説明によると、この日の閉会式では、オリンピック・パラリンピックを通じて得た「多様性と調和」のあり方を、「すべての違いが輝く街」を通じて表現したという。
冒頭の音楽の演奏では、先天性四肢障害で右手首から先がないLisa13さんがエレキギター、身長115センチのモデル後藤仁美さんがドラム、全盲のピアニストわたなべちひろさんがピアノを担当した。
その後の選手入場では、アフガニスタン選手団の入場で、陸上男子ホサイン・ラスーリ選手と、テコンドー女子ザキア・フダダディ選手が、共同で旗手を務めた。両選手は開会式には参加できなかった。
日本選手団の旗手は卓球の岩渕幸洋選手、イギリス選手団の旗手はボッチャの金メダリスト、デイヴィッド・スミス選手が務めた。
画像提供, Reuters
日本選手団の旗手を務めた卓球の岩渕幸洋選手
画像提供, Reuters
イギリス選手団の旗手は、ボッチャの金メダリスト、デイヴィッド・スミス選手(車いす)が務めた
「ここから何かを始めようと思った」
パラリンピック旗の引き継ぎでは、東京都の小池百合子知事が、国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドリュー・パーソンズ会長に旗を手渡した。同会長は、2024年大会の開催都市フランス・パリのアンヌ・イダルゴ市長へと、旗を引き継いだ。
その後、パリからの中継映像が上映された。筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の音楽家が目の動きでコンピューターを操作して音楽を演奏し、義足の人たちが躍動感あるパフォーマンスを見せた。
画像提供, Reuters
フランス・パリのアンヌ・イダルゴ市長がパラリンピック旗を振った
このあと、大会組織委員会の橋本聖子会長があいさつに立ち、「みなさんの圧倒的なパフォーマンスに心が震えました。確固たる信念と、強い覚悟という土台の上に、幾重にも努力を積み重ね、決して自らの限界をつくらない姿を見ました。みなさんが歩んできた長く険しい道は、まっすぐに、そして重く、私たちの心を揺さぶりました」と述べた。
そして、「その姿に多くの人が、ここから何かを始めようと思いました。私たちはたくさんの気づきと、自らを見つめ、未来を創造する力をいただきました。変化は気づきから始まります。互いの違いを認め、支え合い、いかなる差別も障壁もない、多様性と調和が実現した未来を必ずつくる。この決意が社会の変革の契機となることを誓い、私たちはさらに歩みを続けます」と宣言した。
共生への未来への始まり
続いて、IPCのパーソンズ会長がスピーチ。「ありがとう東京!」と、日本語で声を張り上げた。
そして、「アスリートは世界に自信と幸福と希望を与えました。アスリートは記録を破り、感動を与え、人々の心を開き、人生を変えました。これこそが重要です。日本のみなさまのおかげです」と感謝した。
さらに、「スポーツの祭典の間、私たちは違いを認め、素晴らしい人間性を発揮し、多様性の中の調和をみせました。しかし、私たちの旅をここで終わらせてはなりません。今夜は閉会式というより、明るくすべての人が共生できる未来への始まりと捉えてください」、「アスリートたちの向こうには12億人の障害者たちがいます。彼らも一市民として共生社会で活動し、活動したいと思っているのです」と訴えた。
画像提供, PA Media
聖火は徐々に小さくなっていった
パーソンズ会長はその後、今大会の閉会を宣言。「パランリンピックのアスリートのみなさま、世界中のアスリートのみなさま、次はフランスのパリで3年後にお会いしましょう」と呼びかけた。
このあと、聖火が消された。
次回の2024年パリ大会は、オリンピックが同年7月26~8月11日、パラリンピックは8月28~9月8日に開催が予定されている。