ロシアがトルコに伝えたいこと 「二度とやるな」

  • サラ・レインスフォード
  • BBCニュース、モスクワ
ロシア軍機撃墜に抗議する人たちが、モスクワのトルコ大使館前で抗議した(25日)

画像提供, EPA

画像説明,

ロシア軍機撃墜に抗議する人たちが、モスクワのトルコ大使館前で抗議した(25日)

「テロリストの共犯者がロシアを背中から刺した」

プーチン露大統領のこの発言は25日朝のロシア朝刊各紙の一面を飾った。そして各紙は併せて、トルコによるロシア軍機の撃墜を激しく非難する論説も掲載した。

「ウラジーミル・プーチンはエルドアンに、どういう代償が待っているか警告した」 こういう見出しを大々的に掲げた新聞もあった。

ロシアの人たちはこの間、Su-24攻撃機のパイロット1人が殺害されたことを知る。しかも、燃える飛行機からパラシュートで降下中に銃撃され死亡したのだと。加えて捜索救命作戦の過程で海兵隊員も1人死亡した。

約2カ月前にシリア空爆を開始して以来、ロシアはトルコから再三、領空侵犯について警告を受けていた。

「警告なし」

今回の件についてロシアは、自軍機はシリア領空を出ていないと一貫して主張している。自分たちで「客観的」証拠と呼ぶものはまだ提示していないが。

とはいえトルコ政府でさえ、ロシア軍機がトルコ領空にいたのはわずか17秒だと認めており、撃墜という対応の程度が適切だったのか疑問視する声も上がっている。

トルコに脅威が迫っていたわけではないというのが、その理由だ。

撃墜を怒る大勢の人が本日25日、トルコ大使館を取り囲み、卵や石を投げ、大使館内の人たちは「人殺しだ」と叫んだ。

動画説明,

「警告なかった」 撃墜されたロシア軍機の副操縦士が記者団に

ゲナディ・グドコフ下院議員はラジオ局「モスクワのこだま」に対して、「軍用機攻撃は戦争のきっかけになるかもしれないと、どの国も理解している」として、だからこそ撃墜前にあらゆる手段を講じて相手に警告するのだと述べた。

しかし実際にそういう手順が踏まれたのだろうかと、ロシアでは多くのコメンテーターが疑問を呈している。

撃墜されたSu-24攻撃機から緊急脱出して無事に救出された副操縦士のムラクチン大尉は、シリア領内のロシア空軍基地でロシア・メディアの取材に応じ、「警告はなかった。無線でも、目視できる形でも。接触は何もなかった」と話した。

大尉は、トルコ側は背後から撃ってきたと話した。

「警告する意思があったなら、並行して飛んで姿を見せることができたはずだ」

トルコ軍は、ロシア機に針路変更を求めた命令だという未確認の録音音声を公表したが、ムラクチン大尉は、トルコ領空には「一秒たりとも」入らなかったと強調している。

動画説明,

In the audio recording from the Turkish military, a voice can be heard repeatedly saying ''change your heading south immediately''

<ビデオ> トルコ軍が公開した音声では「針路を南に変更せよ」とはっきり指示する声が聞こえる

ロシアのラブロフ外相は、Su-24撃墜は「計画的な挑発」だったとしながら、トルコの動機については推測を避けた。

しかしプーチン大統領は、トルコ政府がロシア機を撃墜したのは過激派勢力「イスラム国」(IS)に味方しているからだと批判。さらに、ISが輸出する石油の密売でトルコの一部が利益を得ているとも非難した。

シリア空爆を開始以来、軍に初の犠牲者が出ただけに、大統領は明らかに激怒している様子で「深刻な結果」が待ち受けていると警告した。

画像提供, EPA

画像説明,

ニジニタギルの劇場を訪れた際に報道陣を前にしたプーチン大統領(25日)

しかし今のところ具体的な対応は多くない。

ロシアはトルコとの軍事交流は中止したが、外交の対話ルートは開かれている。

ラブロフ外相はトルコ外相と1時間にわたり厳しい内容の電話会談を行ったが、そこから得られた結論は極めて重要だった。「トルコと戦争するつもりはない」とラブロフ氏は世界を安心させたのだった。

明確なメッセージ

その代わりにロシア政府は各省庁に、トルコ関連の事業について報告するよう指示。その中からどういう制裁措置が可能かを検討する方針という。

パイプライン計画の今後が不透明になりかねないし、トルコへの旅客機運航中止を求める声も上がっている。

同時にロシア国内では、「治安上の理由」からトルコ観光の中止勧告も出ている。ロシア人の間ではトルコは人気の旅行先で、昨年は300万人がトルコで観光している。

画像提供, Getty Images

画像説明,

防空力強化のため最新式のS-400対空防衛システムも配備された。写真はモスクワ郊外エレクトロスタル近くの防空システムS-400トライアンフ。

シリア国内での変化の方が素早く実現した。

ロシア基地周辺の防空態勢強化のため、巡洋艦が派遣され、高度なS-400対空防衛システムも配備された。空爆作戦では、爆撃機の護衛に戦闘機が随伴することになった。

ロシアがトルコとトルコの同盟諸国に向けて発しているメッセージは明らかだ。「こんなことは二度とやるな」と言いたいのだ。

救出された副操縦士は、早く飛行任務に戻りたいと話している。

シリア領内のロシア空軍基地に「このまま残り、上官のために報復したい」とムラクチン大尉はロシア・メディアに話した。