人間の寿命の限界は115歳(くらい……かもしれない)
ジェイムズ・ギャラガー、BBCニュースサイト、ヘルス・科学担当記者

画像提供, iStock
人間の寿命はどんなに伸びても最長で約115年かもしれない。米ニューヨークのアルバート・アインシュタイン医科大学の研究者らが、研究成果を英科学誌ネイチャーに発表した。
報告によると、115年以上長生きする人もまれにいるだろうが、確率は極めて低く、125歳の人間をたった1人だけ見つけるには地球を1万個、探索する必要があるという。
一部の研究者はこの報告を高く評価するが、とんでもないひどい内容だと厳しく批判する意見もある。
人間の寿命は19世紀以降、一貫して伸び続けてきた。ワクチンの開発、出産の安全性向上、がんや心臓病など死に至る病気の治療法改善などが主な理由だ。
英国で期待される寿命の時代別推移。緑が男性、赤が女性(英国家統計局資料より)
しかしその傾向は永遠に続くのか?
研究チームは、人間寿命データベースのデータに加え、仏・日・英・米の110歳以上の人たちの死亡件数を研究した。
その結果、100歳超の人たちの寿命が延びるペースが減速しつつあり、少なくとも過去20年の間に最高年齢の水準が一定になりつつあることが分かったという。
研究チームのヤン・ファイフ教授はBBCニュースサイトに対して、「105歳以上の人が増えていない。つまり人間の寿命の限界に近づきつつあるということだ。史上初めてこの現象を確認できるようになった。人間の寿命の限界、天井は115歳くらいだ」と話した。
「その限界を超えるのはほとんど不可能だ。125歳まで生きる人間を1人生み出すには、この地球のような世界が1万は必要だ。なので、可能性はきわめて低い」
最高齢の人間
画像提供, Alamy
122年生きたフランスのジャンヌ・カルマンさん。1997年に死去。
フランスのジャンヌ・カルマンさんはその手前まで生きた。公式記録の裏付けがある最高齢の記録保持者で、1997年に122歳で亡くなった。
長寿の象徴だったカルマンさんは、エッフェル塔建設の前に生まれ、画家のフィンセント・ファン・ゴッホに会ったことがあった。
カルマンさんほどの長寿に近づいた人は、以来ほかにいない。
ユニバーシティ・コレッジ・ロンドン健康的高齢研究所のリンダ・パートリッジ教授は、寿命の上限は「論理的に考えて、ないわけがない」とBBCに話した。
「ただし、この論文はとても興味深く、実際に起きている現象について説明しているが、これから起きることについては語っていない」
今回の研究対象となった100歳以上の高齢者は、19世紀末に幼少期を過ごし、当時の栄養不足や感染症を経験している。天然痘がようやく撲滅されたのは1980年のことだ。
「最近生まれた人たちが今後経験することと、かなり違う幼少期だった。とはいえ、今では多くの子供が肥満状態になるので、それがかなり平均寿命を引き下げるかもしれない」とパートリッジ教授は付け足した。
「とんでもない」
独マックス・プランク・人口学研究所所長のジェイムズ・ボーペル教授にとって、「115歳限界説」は受け入れがたいものだった。
ボーペル教授は、ネイチャー誌に掲載された研究はとんでもない、ひどい内容だと強く批判し、これまでも科学者は寿命の限界は65歳だ、85歳だ、いや105歳だと主張しては、そのたびに間違ってきたと指摘した。
「延々と続く惨めな話だ。寿命の限界が近づいていると信じる人たちは、寿命の限界の仮説を検証するにあたって人口学や統計学を使うことなく、自分たちが何となくそう思うからというだけの内容を、美辞麗句とおそまつな調査手法ときれいな図表を使って立証しようとした」
「この研究は、我々がいつまで生きるかについて新たな科学的知見を何ひとつ追加していない」
理想的な環境下の動物を調べる実験は、寿命には限界があるかもしれないと示唆してきた。
米イリノイ大学のジェイ・オルシャンスキー教授は、マウスは1000日、犬は5000日生きることが多く、「人類も命の自然な限界に近づきつつある」と話す。
老化を食い止める?
人類は、極めて高齢になっても生きられるようには、進化してこなかった。これが、加齢問題においての課題だ。
何百万年にもわたる自然選択の末、私たち人類は若い間に生き延びて成長して生殖するようになった。
そこから50年余りたってから自分たちの体に起きることは(まして人類の進化史上未知の年齢で起きることは)、若い時期に意味を持つDNAの指令の副作用だ。
このため、本格的に寿命を伸ばすには、病気を治療するだけでなく、体内の全細胞の中で起きる老化作用を何とかしなくてはならない。
研究チームのファイフ教授は、「120歳や125歳、あるいは130歳まで生きるような最高寿命を実現するには、かなり根本的なことをする必要がある。人類の遺伝子構造そのものを変更したり、何万という新薬を開発しなくてはならない」と付け足した。
「老化作用はあまりに複雑なので、人間の寿命に限界をもたらすものを徹底的に変更するのは不可能だ」