「私日本人でよかった」――ポスターめぐる議論沸騰

画像提供, OTHER
京都の街角に貼られたポスター
愛国心を訴えるポスターが、日本で議論になっている。
「私日本人でよかった」――。日の丸を背景に女性が微笑むポスターが京都の街中に貼られているのを見て、温かく歓迎した人たちもいる。その一方で、右翼的な国家主義の広がりをただでさえ懸念する人にとっては、気がかりな内容だった。
しかし事態にはさらに、思わぬ展開が加わった。ポスターのモデルが実は中国人だったと判明したのだ。
京都の住民たちは、今月に入ってポスターが貼られているのに気づいたと話す。ポスターには「私日本人でよかった。誇りを胸に日の丸を掲げよう」と書かれている。
なぜ一部の人は気にするのか
ポスターは一見、他意のない愛国心を訴えているようだ。ツイッターで、「自分の国で自分の国に誇りを持つのが何がいけないんだ?」とコメントする人もいた。
しかし、一部の人は危険な国家主義の表れだと受け止めた。近年の日本では、右寄りの保守派が主張を強め、戦後の平和主義から離れて、過去の戦争への修正主義的なアプローチを擁護するようになっている。
英語のニュースサイト「ソラニュース24」によると、日本のツイッターユーザーたちは京都のポスターに背後にあるメッセージについて「怖かった」「情けない」などとコメントしているという。

画像提供, Getty Images
京都の歴史的な名所は多くの観光客をひきつける
多くの人は、このようなポスターが主要な観光地の京都に貼られていたことに注目している。
あるツイッターユーザーは、反人種差別と言いながらポスターをあざけり、「#お前の愛国は中国製」というハッシュタグ(検索語)を使うのは、外国にもルーツを持つ日本人がどう感じるか考えていないとコメントした。
別のユーザーは、京都を訪れる海外の観光客がポスターを見て歓迎されていないと感じるかもしれないと指摘。ポスターのメッセージはとても不穏だとコメントした。
ポスターを作ったのは誰か
ポスターには制作者の名前は全く書かれていないため、当初は分からなかった。しかし、ハフィントンポスト日本版が今週、神社本庁が制作したものだと報じた。
日本の文化的アンデンティティーの本質的な部分を占める神道の近年の人気は、国家主義の隆盛とも強いつながりがあると指摘されている。
神社本庁の広報担当者はハフィントンポスト日本版に対し、「祝日の意義を啓発するために祝日に国旗を掲揚することを推進している」と、ポスター制作の意図を語った。
ポスターは2011年に制作され、6万枚が日本全国の神社に配られたという。

画像提供, Getty Images
神道は日本の文化的アイデンティティーの重要な位置を占める
なぜ今になって話題に
ポスターのモデルの女性が日本人ではなく、実は中国人だったと分かったことがきっかけとなった。
大手写真画像代理店「ゲッティイメージズ」が提供する画像が元になっており、「中国民族」のタグ付がされている。
日本ではこれが問題になる。日本の国家主義や第2次世界大戦の歴史をめぐる修正主義の盛り上がりに対しては、日本の占領下で苦しんだ中国が激しく反発しているからだ。
ハッシュタグ「#お前の愛国は中国製」は、日本で多くの人にリツイートされている。
米大統領選でドナルド・トランプ氏の支持者がかぶっていた「アメリカを偉大にする」と書かれた帽子が中国製だったことに触れ、中国が世界の愛国者を支えているとコメントする人もいた。

画像提供, AFP
トランプ支持者の帽子が米国的なのと同じくらい日本人的?
あるユーザーは、日本人とはそもそも何なのか考えさせられる、とコメントした。
ポスターの素材となった中国人モデルの写真を制作した北京の会社ブルー・ジーン・イメージズはBBCの取材に対し、「この非常に繊細な問題についてコメントはしない」と述べた。
しかし、写真のモデルは中国人で、2009年に撮影されたものだと明らかにした。
神社本庁の担当者はハフィントンポスト日本版に対し、「特定の人物を指して日本人とする内容ではないので、問題にするほどでもない」と語っている。
モデルが中国人だったことに非常に驚き、また面白がっているのは日本人だけでない。中国でもそうだ。
中国で人気の短文投稿サイト、「微博(ウェイボ)」では、あるユーザーが刺激的なコメントを載せた。「きっとこれで日本人は実は中国人だったと証明されたわけだよね?」。
テッサ・ワン、加藤祐子記者